よくある質問 Q&A
対策・治療について

昭和大学 医学部 小児科学講座 教授 今井 孝成 先生
獨協医科大学埼玉医療センター 呼吸器・アレルギー内科 准教授 平田 博国 先生
帝京大学ちば総合医療センター 第三内科 教授 山口 正雄 先生

アレルギー/アナフィラキシーに関連してよくお寄せいただく質問と回答をまとめました。

検索語句を入力してください。該当の語句が含まれている質問をさらに絞り込みます。

アナフィラキシーの治療はどのようにおこなわれるのでしょうか?

症状が軽い場合は、治療は症状によって異なります。ごく軽い皮膚粘膜症状の場合は、抗ヒスタミン薬、ごく軽い呼吸器症状の場合は気管支拡張薬が用いられます。

一方で、生命の維持を脅かしうる重篤な症状、例えばショック症状(血圧低下、意識障害など)や強いのど(上気道)の粘膜症状(声がかすれる、のどや胸が締め付けられる感じ、胸苦しさなど)、強い呼吸器症状(ぜいぜい、ヒューヒュー、呼吸困難など)があらわれた場合には、速やかにアドレナリンを投与する必要があります。

アナフィラキシーの症状の進行は非常に早く、また医療機関にたどり着くまで時間がかかることから、適切なタイミングで医療従事者がアドレナリンを投与できるとは限りません。このため、アナフィラキシーのリスクの高い方は、普段からアドレナリン自己注射薬を携行し、アナフィラキシーへの対処法を主治医としっかり相談しておきましょう。

アドレナリン自己注射薬
(アナフィラキシー補助治療剤)へ

アナフィラキシーが起こったらどのように対処したらよいでしょうか?

過去にアナフィラキシーを起こしたことがあり、主治医から指示を受けている人は、主治医の指示に従って対処してください。アナフィラキシー補助治療剤が必要となったときには、アナフィラキシーの原因となったものを取り除くとともに、すぐにアナフィラキシー補助治療剤を太ももの前外側に注射し、救急車を呼んでください。そして、足を高くして楽な姿勢で救急車の到着を待ち、病院で適切な治療を受けてください。

アナフィラキシーが起こったら
(緊急時対応マニュアル)へ